商品情報ブログトップページ

ファミテイからのお知らせです♪新商品情報などいろいろ掲載します!

このブログTOPへ
2024/10/21(月)

夏に生えて伸びきった雑草や、葉が増えすぎて広がった植栽や雑草、そのままにしていませんか?

🙍‍♀️ 「今は暑いから、涼しくなったらなんとかしよう」
🧑‍🦰 「枯れてボリュームダウンしたし今はいいか」
🧓 「年末の大掃除にまとめてしよう」
👴 「今は寒いから、暖かくなったらなんとかしよう」
🙍 「今頑張っても、すぐ夏が来てまた増えるな…」

そうしてまた1年が過ぎて。。。
気付けば数年手つかずになって諦めたりして。。。

ご自宅だけでなく、ご実家や管理を任された空き家も含めて

手入れができないお庭なら、手入れができるお庭にしましょう!!! 😉 💪 💪

それが庭じまい!!!!

■目次

ご自宅 🏡 、実家や空き家 🏚️ において、
荒れたお庭や門まわりの庭木や雑草、境界の生垣の手入れ ✂️ ・撤去・リフォーム 👷‍♂️ を行い、
長期的に維持・管理しやすい状態にすることを庭じまいといいます。

家庭でも、ライフスタイルの変化に合わせてモノを片付けて、生活しやすいように断捨離したり整理したり配置を変えたりしますよね 😊

お庭がその役目を終えたという意味で、「庭の終活」とも呼ばれます。

荒れたお庭を放置しておくデメリットは
・害虫(蜂、白アリ、蜘蛛など)
・害獣
・災害リスクの増加(倒木、カーポートやフェンスが倒れるなど)
・敷地からのはみ出し、景観を損なうなど近隣トラブルの発生
・家屋の壁を圧迫
・精神的ストレス
・活用の機会損失

など、たくさんあります 😭

特に庭木は、放っておくと幹がどんどん太くなってご家庭で切ることが難しくなったり、枝が増えて作業負担とコストが増していくので早めの対策がおすすめです 🥲

庭じまいのメリットは

・メンテナンスにかかる時間と費用を抑えられる
・デッドスペースを駐車場や洗濯物干し場に活用できる
・屋内に浸入する虫の現象
・外構が新しくなると家も若返って見える
・災害リスクが減る

など、たくさんあります 🥰

まずは、お庭まわりを庭じまいされた方の施工例をご紹介します 🌼 🌷

画像を押すと施工例ページにとびます 🕊️

おすすめ施工例1:天然木ウッドデッキ⇒人工木ウッドデッキ・ピンコロ石花壇・砂利

↓BEFORE

↓AFTER

腐敗してしまったウッドデッキは、耐久性の高い人工木にやり替えて、植栽スペースを整えて砂利を敷きました 🌿

植木鉢は撤去し、花壇を造ってスッキリした印象に ✨️

おすすめ施工例2:生垣・天然芝⇒フェンス・砂利

↓BEFORE

↓AFTER

印象はガラリと変わりましたが、アルミフェンス+砂利なので意外と低価格でコスパ良しです 🥰

おすすめ施工例3:天然芝⇒人工芝・タイルデッキ・テラス

           →BEFORE
芝の手入れはなくなり、1階でそのまま洗濯物を干すことができ、一石二鳥です 🦅

↓AFTER

生垣・天然芝・植栽⇒フェンス・人工芝・花壇

松や生垣は剪定が大変ですよね ?すべてなくすのではなく、新たに花壇を造ることでお庭の華やかさはそのままにイメチェンしています✨️タイルデッキとテラスを設置してより使いやすく快適になりました 🙆

生垣・天然芝⇒木調フェンス・人工芝・乱形石

サークル状に敷いた乱形石がワンポイントでかわいいです 💗

高木・天然芝⇒フェンス・花壇・ロックガーデン低木・人工芝

窓前の目隠しはフェンスで代用し、足元にロックガーデンと低木を飾ることでトレンドを抑えたデザインになり、家全体がおしゃれになりました 😉

天然木ウッドデッキ⇒人工木ウッドデッキ

生垣・草⇒ブロックフェンス・砂利

剪定や芝刈り、大変ですよね…気付いたら手の施しようがない状態に。それが新築のようになり、悩みがなくなりました 👏 👏

生垣⇒フェンス

生垣・植栽⇒フェンス・ステップ・門扉

持て余していたスペースを、裏庭につづくアプローチに変えたことで見た目がスッキリし、利便性も向上しました 🚶

庭木⇒フェンス

元気すぎて山のようになっていた庭木を、思い切って伐採しました。花壇を縮小したことでアプローチが広がり、使い勝手のいい駐車場に 😊

天然芝⇒花壇・化粧砂利

人通りが多いところでは、きちんと手入れをしていないとご近所の目も気になりますよね…。メンテナンスが大変な芝を化粧砂利に変えたことで、外観は可愛く・芝にかかる手間はなくすことができました♪

生垣⇒人工枕木、人工芝

ズラーっと生垣や植栽がありましたが、ボリュームダウンさせて、おしゃれな樹脂製の枕木を設置しました 🪴

天然芝⇒人工芝・テラス・フェンス増設

天然芝⇒人工芝・花壇・砂利

すべて人工芝にするのではなく、一部に活用しやすい花壇や砂利部分があることで変化を楽しめるお庭になっています 🎵

天然芝・生垣⇒人工芝・フェンス

ウッドデッキ・生垣・レンガ敷⇒人工木ウッドデッキ・フェンス・タイル貼り

土・飛び石⇒天然芝・ロックガーデン

ロックガーデンを置くと、映えます!!!!以上!!! 🫡 🫡

天然芝⇒人工木ウッドデッキ・コンクリート・人工芝

天然芝⇒防草シート・砂利

王道の庭じまい。なるべくローコストでメンテナンスが楽なのが、砂利+防草シートです ☺️

ブロック塀⇒フェンス

控え壁がある=高くて長い塀は、時間が経つとひび割れてきて、控え部分と塀部分の連結が弱まったり、塀を押すとなんとなく抵抗がなく動いているように感じるものや、ひどいと斜めになっているものも…

何か起こらないうちに、フェンスにするほうが安心です 😌

天然木フェンス⇒樹脂フェンス

フェンスは台風で破損しやすいので、朽ちているものは取り換えたほうが安心です 👍️

虫が湧いたりネジが飛び出たりと危ないですしね。。。

つづいて、車庫周りや門まわりの庭じまい例です。

こちらは駐車場として活用したり、階段の蹴上を低くしたりスロープを造ったりと、利便性に直結しやすいですね 💫

おすすめ施工例1:高木・砂利⇒乱形石・コンクリート・カーポート

BEFORE

↓AFTER

2階建ての屋根くらいまで育った木は、家庭ではもう処理できませんね。。それでもきっと毎日掃除をされていたから、施工前のきれいさが保てていたのだと思います。
木をすべて伐採し、開放感と意匠性のあるデザインにダイナミックに転換しました 😲 👏

おすすめ施工例2:シンボルツリー⇒花壇

BEFORE

↓AFTER

小型の巨人くらいある高木。おしゃれでリズミカルな花壇に生まれ変わりました 🤗新たにお花を育てる楽しみができましたね 🌹 🌹

生垣・塀⇒コンクリート・フェンス

リフォーム面積が広いので、印象が大きく変わります。まるで新築のように ✨️

高木・塀⇒フェンス・コンクリート・カーポート

天然芝・低木⇒人工芝・花壇

高木・塗装門柱・天然芝⇒機能門柱・コンクリート

最もメンテナンスが必要な門柱が塗装です 😵そして最もメンテナンスが不要なのがコンクリートです!

高木・塀・化粧ブロック門柱⇒コンクリート・乱形石・花壇・タイル張り門柱

乱形石とピンコロ石目地を使ったおしゃれなデザインです ❣️

天然芝⇒平板敷き

庭じまいを業者に依頼すると、職人さんが伐採等する人件費、機材や車両代、芝や植栽・残土の処分代、商品代がかかります。

ローコストで体力を使わないものでは、除草剤の散布と防草シートを敷くのがおすすめです!

体力と時間があれば、植栽伐採と砂利敷が、DIYがお好きなかたは花壇の増設まではできます。

が、やはりそれ以上の作業になると危険も伴うので、プロに依頼されたほうがよいでしょう。

(普段運動しない人が急に体を動かすと……腰に来ます 🫠 ⚡️)

郵便局が提供する庭じまいの代行サービスは、遠方でも活用できるそうです! 👀 対応エリアの方はご参考ください ✨️

郵便局の終活はこちら>>>

■さいごに

ここまで大変長らくお読みいただき、ありがとうございました 🏡

お庭の手入れにお困りの方のための「庭じまい」いかがでしたでしょうか?

ご覧いただいたように、たくさんの施工例と多種多様な方法・仕上がりがあるので、
お困りのかたは是非ご相談ください 😊 💚

現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので

お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/

工事コミコミショップでは約35,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>

それでは本日はここまで!また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ


最後





2024/10/18(金) 更新日:2024/10/18

秋も深まり、木々が色づき始める季節となりました。

秋に色づく木といえば……モミジですね!!! 🍁

繊細で美しい形状、鮮やかなグラデーション、侘びを感じる樹形、外構において季節を感じられる唯一無二の存在である、モミジ

どこに植えられようとも最大限に魅力を発揮してくれる、大変有能なシンボルツリーです 👏 👏

今日は、モミジの施工例をエリア別にご紹介させていただきます 🍇

画像を押すと施工例ページにとびます 🕊️

■目次

秋の木といれば、モミジとイチョウですね。

ちなみにモミジとカエデは呼称が違うだけで、ほぼ同じです。品種によって使い分けたりします。

モミジのほうが葉の切れ込みが深く、シャープな印象で、カエデは葉の切れ込みが浅く、カエルの掌のような形です。ゆえに蛙手=カエデと。(一説では)

モミジは、夏の直射日光にも強く、日向でも日陰でも育ちます。

高さ50cmくらいのモミジを植えられている家もあるように、初心者でも、敷地が広くなくても手軽に育てられるのでおすすめです 🙆

ファミリー庭園では、基本的には1.5m〜3.5mくらいのイロハモミジを取り扱っています ✨️

■タイル門柱前

ブログのTOP画像がこちらの施工例です。秋の始まりの色ですね!セラウォールタイルも和テイストに合うので、モミジとの相性も◎です 👌

グレーや紺、黒は、モミジの彩度を強調してくれるのでコントラストが引き立ちます 😊

■機能門柱周り

無機物的な、金属フレーム感のある機能門柱と合わせると、モミジの生命力との対称性が際立ち印象的な外構に 👍️

■境界付近

隣地境界寄りに植えることで、彩度が強い葉の色で視線を誘導して、敷地全体を魅せることができます。

■ロックガーデン

ロックガーデンと合わせると、爽やかでエアリーなイロハモミジに重厚感をもたせつつ、根本もおしゃれにしてくれます 🥰

落葉したあとの葉が石に挟まるデメリットはありますが、土を触らずにサッと取れたりそのまま風で飛んでいってくれるメリットもあります 😉

■和風坪庭

王道で最強で伝統で永遠不滅で由緒正しき組み合わせ。和風坪庭といえばモミジ、モミジといえば和風坪庭。

その日のすべての作業が終わった後、ふと照らされたモミジの変化を観察して、秋の訪れを感じ、冬に入ったことを悟り、春が来たことを喜ぶ。目で季節を感じられます 😍

外からは見えない。家主だけが楽しむあなただけのお庭です ✨️

フェンスから少し頭が出るくらいの高さがいいですね!部屋から見ると、フェンスが背景になってシンボルツリーがよく映えます。

■目隠し

玄関前に置くと、通行人からの目隠しや心理的な境界になります👷‍♂️

また、外出するたびに美しいモミジが目に入り、気持ちよくお出かけできそうです♪

窓の前に植えると、目隠しとして役に立ち、家の中から眺めることもでき、一石二鳥ですよ 🦅

木の上にだけ葉を残して、あとは樹形をたのしむスタイル。立ち姿がモデルのようです。

植える際は、落葉後のこともイメージしましょう 🙆

セラウォールタイル門柱×ロックガーデンは、今最もアツいコンビです 😎 😎

木がなくても違和感のない、シンプルが完成されている外構になっていますね。

常緑樹と組み合わせることで、冬の寂しさをカバーしています。シンボルツリーを複数植えていたり、スリットフェンスがあることで、木の存在感を出せています 🌳

■さいごに

ここまでお読みいただき、ありがとうございました🥰

外構に秋を添えるイロハモミジ、いかがでしたでしょうか?

どこに植えても大正解なので、どこにでも植えたくなりますね! 🍁 🫶 🫶

木を植えるのは春秋がおすすめなのでご検討中の方はお早めに…! 🏃 💨

シンボルツリー 商品ページ

現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので

お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/

工事コミコミショップでは約35,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>

それでは本日はここまで!また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ





2024/10/15(火)

これ↑見たことありますか…? 😯 😯

わたしも最近知りまして、衝撃を受けました。

ユニソンの新商品、GARO(ガロ)です。

ガロは美術品を並べる「画廊」のようにお気に入りのガーデングッズを飾りながら収納したり、作業したりする場所「GARDEN ROOM」から名付けたそう。

どんな使い方ができるんだろう?屋根は?ドアは?床は?アレンジは?価格は?

興味が湧いてきますね ❣️ ❣️

1坪サイズの秘密基地

大きすぎず、小さすぎない。活動するのにちょうどいい広さで、リラックスできるちょうどいい狭さ。

外で使う遊び道具の保管場所にもできるし、

自分ひとりの時間に没頭する場所にもいいし、

雨の日に家に持ち込みたくない雨具や靴を置くこともできる。

お子様やペットの遊び道具を置くのもいいですね ☺️ 🥏

ガーデンシンクが置けるので、収穫した野菜の土を落とせてキッチンでの作業が楽になります 😉 🥕


床はないので、土間のままでも、レンガやインターロッキング、タイルを敷いても、人工芝でも 🙆‍♀️

お庭の雰囲気に合わせることができます 👌

靴を履いたまま出入りできるので、庭作業の合間でも出入りが気軽です ✨️

オプションの照明をつければ、日中のお仕事終わりにも作業できます 🔦 💫

ガロの仕様

WRタイプ 580,800円(税込・本体代)
 両側の屋根と側壁がガルバリウム鋼板

SRタイプ 547,800円(税込・本体代)
 片側の屋根と側壁がガラス

■ サイズ:幅1,800×高さ2,372(2,572)×奥行1,800mm

■材質:フレームはアルミ製、屋根パネルはガルバリウム鋼板、ガラス

■さいごに

ここまでお読みいただき、ありがとうございました 🪴

おとなの秘密基地GARO(ガロ)、いかがでしたでしょうか? ⛺️

広い敷地がある方、趣味を追求したい方、お部屋をもうひとつほしい方など万人に、無限の活用方法を提供できます 😍

あなたはどんな使い方にしたいですか? 😉 ✨️

ガロ 公式ページ

現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので

お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/

工事コミコミショップでは約34,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>

それでは本日はここまで!また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ





2024/10/12(土)

パーゴラ風の木製調テラスがあると、お庭のガーデン感が増して、おしゃれで華やかでかわいくて快適になります 🌹 🌼 🌷

木製調テラスといえば有名なのは、

人気上昇率No.1のYKK・サザンテラスと、施工例No.1三協アルミ・ナチュレ!!!

今日はこちらのふたつを比べてみました 😉 ⭐️

■目次

サザンテラスナチュレは、工事コミコミショップで大人気の木製調テラスです 😊 😊 🙌

2階用を含めた施工例は、サザンテラスが152件、ナチュレが172件ありました 👑 ✨️

では、ふたつの違いを詳しく見ていきましょう 🏃 💨

■デザイン

サザンテラス

ナチュレ

ナチュレNは、控えめにパーゴラ感を出したい方におすすめです ✌️

■本体カラー

サザンテラス

ナチュレ

バニラウォールナットはクリーム色のような優しい色合いで、シルキーノーチェはより白く、ヴィンテージ感のある木目の風合いがいいですね!

キャラメルチークはオレンジの色味が強く出ていて、クラフトチェリーは彩度を抑え木目が強く出ています。

ショコラウォールナットは赤みがかったワインのような色合いで、トラッドオークはよりダークで黒っぽく重厚感があります。

■屋根カラー

サザンテラス

ナチュレ

熱線アースブルーとFRP板にされたい方は、サザンテラスの方がおすすめです。

納まり

サザンテラス

ナチュレ

前面パネル・目隠しスクリーン

サザンテラス

ナチュレ

サザンテラスの前面パネルカラーはブラウン・ホワイトで本体カラーと異なるので注意してください。

サザンテラスの目隠しパネルは部分的な施工ができてコスパが良いです

ナチュレの目隠しスクリーンは高さが1段か2段、幅は0.5間(1m前後)ずつから選べます。

日除け

サザンテラス

ナチュレ

ナチュレは、テラスタイプはホワイトのみ、パーゴラタイプはライトベージュのみになります。

隙間カバー

サザンテラス

ナチュレ

樋カバー

サザンテラス

ナチュレ

サザンテラスの樋カバーは柱と一体化していてスマートです 👏

特殊納まり

サザンテラスは、建物に合わせた特殊納まりができます。

ここからは、サザンテラスの施工例をご紹介していきます! 👌

日除けがあることで日射から守られて、夏でも快適に過ごせますね ✨️見た目もぐんと華やかになります?

シェードを取り付けると、横からの日射を防いでくれるだけでなく、欲しい時だけ目隠しをしてくれます 👍️

玄関にもサザンテラスはぴったり 🙆梁延長を使うとアプローチに柱がこなくて歩行性もいいですね!

白いパーゴラは、フレンチや北欧スタイルの外観によく合います 💫

フレームタイプのテラスは、スッキリとしたデザインでモダンな雰囲気になります 😊

玄関ドアやウッドデッキなど、アイテムと色を合わせることで調和のとれたおしゃれな外構に 🎨

サザンテラスの商品ページはこちら>>>

ここからはナチュレテラスの施工例をご紹介していきます 🍵

240377.jpg

広いタイルデッキやウッドデッキに大きなテラス。ご家族でゆったりとした時間を過ごせます ☺️

建物のオレンジと白のツートンカラーに合わせたテラスとフェンス がかわいいです🫶

ナチュレPがあることで、お庭がグレードアップして高級感のある空間になります ☕️

ナチュレの商品ページはこちら>>>

■さいごに

ここまでお読みいただき、ありがとうございました🪴

木製調のおしゃれなパーゴラテラスのちがいをご紹介させていただきました 🍇

パーゴラテラスに日除けカーテンやライティングを飾り付けて、広いタイルデッキの上にテーブルと椅子を置いて…お庭でおやつタイム&晩酌タイムにいかがでしょうか? 🍰 🍷

木調テラス 商品ページ

現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので

お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/

工事コミコミショップでは約34,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>

それでは本日はここまで!また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ





2024/10/09(水)

お庭を彩る三種の神器 ⚔️ といえば、タイルデッキ(orウッドデッキ)、テラス、植栽!!! 👏 👏

中でもタイルデッキは、選べるタイルの種類が多くて、直線であればどんな形にでもできるので、自由度が高くおしゃれセンスが問われるところでもあります 🙂 💪(キリッ

これまでのタイルデッキは30cm角が主流でしたが、
最近は60cm角の大判タイルや30cm×60cmの長方形タイル、細長い木製調タイルがトレンドになりつつあります 🥰

つまり、てっとり早くおしゃれなタイルデッキを作りたい方は、30cm角以外を選べばいいということ…!! 🏃 💨 💨

大判タイルはラグジュアリーでセレブなイメージに、長方形タイルはリッチでモダンな雰囲気に、木製調タイルはナチュラルでヴィンテージ感があり、それぞれ30cm角タイルには出せない、おしゃれなお庭にできます☕️ 🌿

今日はファミリー庭園で施工した”30cm角じゃない”おしゃれなタイルデッキの施工例を紹介をしていきます 🎈

写真を押すと施工例ページにとびます 🕊️

■目次

大判タイルと長方形タイルでも雰囲気は大きく変わります。

開放感のある、スケールを感じさせてくれるのは大判タイル。

シャープでモダンなイメージにされたい方は長方形タイルがおすすめです 😉 ✨️

商品によっては、大判・長方形・30cm角、どのサイズも対応しているものもあります 👍️

白とグレーの2色しかないように見えて、それぞれ模様や艶感がまったく違うのが面白いです 🕵️

1.タカショー モーディカ

2.タカショー セラレバンテ

3.タカショー アヴェルサ

4.名古屋モザイク モストロ

5.LIXIL アヴァンティ

6.LIXIL メンフィス

7.LIXIL ピエトラクォーツ

8.アイコットリョーワ アーレイ

9.ニッタイ ローク

10.ニッタイ ニヨン

木調タイルのメリットは、ウッドデッキほどナチュラル&カジュアルすぎず、耐久性もあること 👌

モダンでカフェスタイルなイメージになり、フローリングの色味と合わせればリビングが広く見えます 😯 👏

木目の強さ、色合い、艶感などさまざまで、販売するメーカーや木調タイルの種類もどんどん増えています 📈

一枚当たりのサイズが小さく貼る手間が増えるため、工賃は少し高くなります。

1.名古屋モザイク ラスティックウッズ

2.名古屋モザイク フレンチオーク

3.東洋石創 トレバークハート

4.東洋石創 ヴィジュアル

5.タカショー セラウッディー

6.上面:美濃タイル アエロー / 側面:アイコットリョーワ マディソン

7.アドヴァン アドラス

8.T Chic スワンタイル

9.サンワカンパニー ラ・フォレスタ

■さいごに

ここまでお読みいただき、ありがとうございました 🐈️ ☘️

おしゃれな大判長方形木調タイル、いかがでしたでしょうか?

主流じゃない形だからこそ、スペシャリティでおしゃれなタイルデッキになる非30cm角タイル。

もしかしたらこの先、三角形タイルや平行四辺形タイルも出てくるかも…?! 🤖

タイルデッキ 商品ページ

現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので

お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/

ファミリー庭園では約35,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>


それでは本日はここまで!また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ





2024/10/06(日) 更新日:2024/10/06

看板.jpg

こんにちは。
工事コミコミショップです 😆

今回はスタッフの一言日記です🍀

かなり前の話になりますが、9/3(火)エクステリアメーカー LIXIL様主催の『エクステリアマイスター会』に行ってまいりましたよ! 

ザックリ簡単に申し上げますと、エクステリアの勉強会でした!(内容は秘密㊙️

う〜む…。大変勉強になりました!今後の活動に活かして頑張ります!

こちらに行ってきました!

ひょえ〜立派なビル〜 🫣

それでは本日はここまで!また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ





2024/10/03(木)

施工例

こんにちは。
工事コミコミショップです👷‍♀️

ウッドデッキがほしいけど、お手入れが簡単なタイルデッキも捨てがたい……
うちには木目調のナチュラルな感じが絶対似合うけど、タイルの方が耐久性がいいし……

ウッドデッキ…諦めるべき?

とお悩みのアナタ!

実はタイルデッキとウッドデッキのいいとこどりをした超美味しいデッキがあるんですって🤫(小声)

もしお庭のデッキで悩んでるなら、ぜひ最後まで読んでいってください!

■目次

商品画像

工事込価格:81,884 円(税込)〜

商品ページへ>>

木の模様だから、これってウッドデッキ?
いいえ、これは木目模様のタイルデッキなんです!

ナチュラルな表面デザインが特徴のおしゃれなエクステリア✨️
最近、弊社のInstagramでも「木目タイルデッキ」についてよく聞かれるので、デザインばっちりなラスティックウッズをオススメしております😄

カラーバリエーション

タイルのカラーは全部で5種類あります!自宅の雰囲気に合わせてカラーを選べるのが嬉しいポイント😚

これならウッドデッキ特有のナチュラルな雰囲気を取り入れつつ、タイルデッキのように簡単にお手入れできちゃいます!まさに両方の「いいとこどり」ですよね✌️

ここからは施工例もご紹介しちゃいます!

▼施工例詳細が見たいときは画像をタップ▼

施工例

木目調+芝」の組み合わせって、やっぱり美しい!!こちらはカジュアルな印象に仕上がった施工例ですね☺️

施工例

木目だから床がフローリングみたいですよね!リビングの面積が増えたようで、リッチな気分になれますよ?✨️

施工例

こちらはベンチ・長椅子のような、ちょっと変わった面白い施工例ですね!勉強になります!📚️🥸

■さいごに

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

今回は木目調タイルデッキについてご紹介させて頂きましたが、いかがでしたか?

デッキの上にテーブルと椅子を置いて、
休日は家族とご飯・友達とお茶会、
夜には一人でゆったり晩酌タイム…
なんて憧れちゃいますよね?✨️

ぜひ、検討してみてくださいね!

工事コミコミショップ商品ページ>>

メーカー公式HPはこちら>>

現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/

それでは本日はここまで!また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ





2024/09/30(月)

施工例

こんにちは!
工事コミコミショップです👷‍♀️

本日は最近流行りのロックガーデンおしゃれな門柱
組み合わせた施工例を10選ご紹介します!

ちなみにロックガーデンとは、大き目の岩石や荒い砂などを配置して、
その間に植物などを植えて楽しむ庭スタイルのこと。
石の色によっては、モダン・ナチュラル・和風など幅広いテイストに

対応できるのも嬉しいポイントのひとつです。

それでは、ここからは施工例をご紹介!

▼気になる施工例があれば画像をタップして詳細を表示させてね▼

■目次

1.門柱・ロックガーデン×ホテルライク

2.門柱・ロックガーデン×シンプル

3.門柱・ロックガーデン×モダン

4.門柱・ロックガーデン×和風

5.門柱・ロックガーデン×ハイクラス

6.門柱・ロックガーデン×変わった地形

7.門柱・ロックガーデン×そっくり

8.門柱・ロックガーデン×北欧

9.門柱・ロックガーデン×省スペース

10.門柱・ロックガーデン×植栽

施工例

黒系の外壁と調和した美しい外観に仕上がっていますね!
高級感やホテルライクな外構を目指す人にオススメしたい施工例😉

施工例

黒系の石を使った施工例!全体的にモダン&シンプルな印象になりました!
植栽無しの外構にしたい人にもオススメできるスタイルですね 🪨

(ただし、雑草には要注意です)

施工例

門柱のデザインに特徴がある施工例!
どんな門柱とも相性がいいロックガーデンって…やっぱり最強…? 🫣

施工例

木目調の縦格子フェンスと組み合わせて、和風にアレンジした施工例です!

施工例

絵にかいたような美しいデザインに仕上がっていますね!植栽のバランスもGOOD!🌿

施工例

こちらは少し変わった形のロックガーデン施工例ですね!こういう感じもス・テ・キ 💕

施工例

門柱とロックガーデンの模様を、似た雰囲気に揃えてみるのも面白いかも!☺️

施工例

北欧テイストをお求めの方は、こんな施工例はいかがでしょうか?😉
石の色次第で、どんな外構テイストにも合わせられるのが、ロックガーデンのすごいところ!

施工例

うちはスペース的に厳しいかも…と諦めかけてる、そこのアナタ!
ロックガーデンは省スペースからでも はじめられるから安心して下さい🪴

施工例

やはり緑との相性がいい!植栽と門柱を引き立てるロックガーデンの施工例です🌿

■さいごに

最後までご覧いただき、ありがとうございます!
おしゃれな門柱とロックガーデンの施工例はいかがでしたか?

ロックガーデンは非常に自由度が高いお庭スタイルなので
アナタのお好みのデザインを探してみてください🪴

弊社では今回ご紹介した以外にも
約120件以上のロックガーデンの施工例を公開しています!

気になる人は他の施工例も是非チェックしてくださいね👇️

ロックガーデン施工例一覧>>

それでは本日はここまで!また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ





2024/09/27(金) 更新日:2024/09/28

パーゴラ風の木製調テラスがあると、お庭のガーデン感が増して、おしゃれで華やかでかわいくて快適になります 🌹 🌼 🌷

木製調テラスといえば有名なのは、

人気上昇率No.1のYKK・サザンテラスと、施工例No.1三協アルミ・ナチュレ!!!

今日はこちらのふたつを比べてみました 😉 ⭐️

■目次

サザンテラスナチュレは、ファミリー庭園で大人気の木製調テラスです 😊 😊 🙌

2階用を含めた施工例は、サザンテラスが152件、ナチュレが172件ありました 👑 ✨️

では、ふたつの違いを詳しく見ていきましょう 🏃 💨

■デザイン

サザンテラス

ナチュレ

ナチュレNは、控えめにパーゴラ感を出したい方におすすめです ✌️

■本体カラー

サザンテラス

ナチュレ

バニラウォールナットはクリーム色のような優しい色合いで、シルキーノーチェはより白く、ヴィンテージ感のある木目の風合いがいいですね!

キャラメルチークはオレンジの色味が強く出ていて、クラフトチェリーは彩度を抑え木目が強く出ています。

ショコラウォールナットは赤みがかったワインのような色合いで、トラッドオークはよりダークで黒っぽく重厚感があります。

■屋根カラー

サザンテラス

ナチュレ

熱線アースブルーとFRP板にされたい方は、サザンテラスの方がおすすめです。

納まり

サザンテラス

ナチュレ

前面パネル・目隠しスクリーン

サザンテラス

ナチュレ

サザンテラスの前面パネルカラーはブラウン・ホワイトで本体カラーと異なるので注意してください。

サザンテラスの目隠しパネルは部分的な施工ができてコスパが良いです

ナチュレの目隠しスクリーンは高さが1段か2段、幅は0.5間(1m前後)ずつから選べます。

日除け

サザンテラス

ナチュレ

ナチュレは、テラスタイプはホワイトのみ、パーゴラタイプはライトベージュのみになります。

隙間カバー

サザンテラス

ナチュレ

樋カバー

サザンテラス

ナチュレ

サザンテラスの樋カバーは柱と一体化していてスマートです 👏

特殊納まり

サザンテラスは、建物に合わせた特殊納まりができます。

ここからは、サザンテラスの施工例をご紹介していきます! 👌

日除けがあることで日射から守られて、夏でも快適に過ごせますね ✨️見た目もぐんと華やかになります?

シェードを取り付けると、横からの日射を防いでくれるだけでなく、欲しい時だけ目隠しをしてくれます 👍️

玄関にもサザンテラスはぴったり 🙆梁延長を使うとアプローチに柱がこなくて歩行性もいいですね!

白いパーゴラは、フレンチや北欧スタイルの外観によく合います 💫

フレームタイプのテラスは、スッキリとしたデザインでモダンな雰囲気になります 😊

玄関ドアやウッドデッキなど、アイテムと色を合わせることで調和のとれたおしゃれな外構に 🎨

サザンテラスの商品ページはこちら>>>

ここからはナチュレテラスの施工例をご紹介していきます 🍵

240377.jpg

広いタイルデッキやウッドデッキに大きなテラス。ご家族でゆったりとした時間を過ごせます ☺️

建物のオレンジと白のツートンカラーに合わせたテラスとフェンス がかわいいです🫶

ナチュレPがあることで、お庭がグレードアップして高級感のある空間になります ☕️

ナチュレの商品ページはこちら>>>

■さいごに

ここまでお読みいただき、ありがとうございました🪴

木製調のおしゃれなパーゴラテラスのちがいをご紹介させていただきました 🍇

パーゴラテラスに日除けカーテンやライティングを飾り付けて、広いタイルデッキの上にテーブルと椅子を置いて…お庭でおやつタイム&晩酌タイムにいかがでしょうか? 🍰 🍷

木調テラス 商品ページ

現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので

お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/

ファミリー庭園では約34,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>

それでは本日はここまで!また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ





2024/09/24(火) 更新日:2024/09/24

道路からの視線が気になる・・・😳
境界を越えられてしまう・・・😟

そんなお悩みを解決するのが、「フェンス」です

マイティウッドデコ?

ただ、フェンスのメリットはそれだけではないんですよ!

本日はフェンスのメリットをご紹介します🏃

■目次

通風性や採光性など様々な機能の目隠しフェンスがあります。

目隠し効果イメージ

お隣さんや道路からの視線が気になる方など、プライバシーを守ること目的としてフェンスを設置する方が多いです。

目隠しの種類は、通風性のあるルーバータイプや、光を通す採光タイプなど様々です。

目隠し効果が高く、リーズナブルな価格のルーバータイプが人気です👌

>>目隠しフェンス一覧へ

境界として設置するならメッシュフェンスがおすすめです。

境界フェンスイメージ

フェンスを設置することにより、敷地の境界線が明確になり、敷地の侵入などのトラブルを防ぐことができます。

境界として設置するなら、写真のような比較的安価なメッシュフェンスがおすすめです🙆

>>メッシュフェンス一覧へ

完全に目隠ししすぎないことが大切です。

採光タイプイメージ.jpg

境界線にフェンスを設置すると、敷地に侵入しにくくなりますので、防犯効果が上がります。

しかし、隙間のない完全な目隠しタイプはいったん敷地内に侵入されると外から見つけられにくいため、中の様子がわかるような隙間のあるタイプや写真のような半透明の採光タイプがおすすめです

>>採光タイプ一覧へ

木目調や鋳物タイプはナチュラルなお家にピッタリです。

デザイン性のフェンス

デザインは豊富にあり、木目調や鋳物、竹垣調など、住宅やお庭のデザインに合わてお好みのものが選べます。

敷地を仕切るだけなく、フェンスは外観を飾る重要な要素です↓

>>木調タイプ一覧へ

>>樹脂タイプ一覧へ

>>鋳物タイプ一覧へ

交通量の多いところや駐車場の近くは、防音効果の高いフェンスを。

防音フェンスイメージ

フェンスを設置すると、音や風を遮る効果もあります。

交通量や駐車場の近くに設置するための防音効果の高いフェンスもありますので、お気軽にお問い合わせください😀

グリーンフェンスを作ったり、植木鉢を飾ることができます。

ガーデニングフェンスイメージ

メッシュフェンスに植物を絡ませて、グリーンフェンスにしたり、写真のように植木鉢を飾ることもできます。

植栽を楽しむスペースがないという方にもおすすめです🪴

いかがでしたでしょうか。

目隠しや境界の役割だけでなく、様々なメリットを併せ持つフェンス。

たくさんの種類のフェンスがございますので、お悩みの方はぜひぜひファミリー庭園店舗までお問い合わせくださいませ。🏃

ファミリー庭園では約34,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>

それでは本日はここまで!また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ





資料請求・プラン作成無料! 職人さん募集!! 激安全国エクステリア通販 関西限定工事コミコミショップ 激安カーポート/サンルーム/テラス屋根 関西キッチン・お風呂水まわりショップ

過去ブログ

最近の記事

その他のブログ新着

サイト内検索


RSSフィード

RSS

MyYahoo

あなたがお気に入りチェックした施工例
    閲覧履歴 当サイトであなたが見た施工例
      木製ブランコプレゼント
        Copyright(C)2011.Family Teien Co.,Ltd.All right reserved.